最近CMでもよく見掛ける「Indeed」
「聞いたことはあるけど、よく分からない。」
「マイナビとか、リクナビと一緒でしょ?」
私がご相談に乗る企業様からもよく聞くフレーズの一つです。
Indeed広告が気になるけど仕組みがよく分からず手を出せていない、という採用担当者の方も多いと思います。
そこで今回は、Indeed掲載の仕組みについてご紹介したいと思います。
Indeedとは世界最大級・世界初の求人サイト。「求人情報に特化した検索エンジン」と言われています。
インターネット上の多くの求人情報を収集しており、その内容は各企業の持つ採用サイトから、
マイナビやリクナビ、タウンワークといった求人媒体の情報まで、かなり多くの情報を掲載しており、求職者はそれを検索できるようになっています。
TVCMでの認知の高まりと共に、Google,Yahooでの検索上位の表示により、利用ユーザーは月間1,000万人以上で、日本で一番利用されている求人媒体であると言えます。
Indeedがこれだけ多くのユーザーに使われるようになった理由の一つに、求職者行動が変わってきたことが挙げられます。
スマートフォン普及の進んだ現代の求職者行動の流れは大きく変わり、まず初めに求職者が取る行動のうち、
スマートフォンを利用したWeb検索で「職種×地域」と検索することが多いと分かっています。
実際に、様々な職種・地域で検索してもらうと分かると思いますが、下の画像のように検索結果の上位にIndeedの内容が数多く出てくると思います。
求職者は知らず知らずのうちにIndeedを利用して職探しを行っているのです。
このGoogleやYahoo!などの検索結果上で常に上位に表示されることが、現在Indeedが多くのユーザーに利用されている理由の一つであると言えます。
下記画像は、実際に「営業 浜松」でIndeed検索した場合のIndeedの検索結果画面です。
掲載枠には、無料掲載枠(オーガニック)と有料掲載枠(スポンサー枠)の2種類があります。
スポンサー記載のないオーガニックの求人情報は、様々な求人媒体や企業の採用ページから収集した求人情報の結果を表示しています。
有料のIndeed広告は、検索結果画面でも目立つ位置である上位と下部に掲載され、「スポンサー」という表記があります。
CPCが単純に6倍違いますよね。
健康食品系を動かしたことのある方ならわかるかもしれませんが、
健康食品でもCPCが40円とか、60円とか同じようにつけるケースも多く、
そのためCPAが合わなくて、あきらめてしまう方もいらっしゃいます。
あくまでわかりやすい比較をさせて頂きましたが、CPCは大きいと思います。
ただしCPCを削ると「表示回数」が大きく減ってしまい、
今度は全体の予算を消化しきれなかったことも多々出るかと思います。
そのため個人的には3日程度で表示回数とクリック率、平均掲載順位の3つを見ながら調整をしていきます。
10〜20%のCPCの調整ができれば、全体のパフォーマンスは大きく改善します。
有料広告は、検索結果の一覧で自然検索結果よりも上位に表示されるため求職者の目に留まりやすく、
オーガニックの掲載に比べおよそ5倍のクリックを集めることが出来ます。
従来の求人媒体ですと、掲載期間や掲載職種数によって掲載料金が決まることが多いのですが、
Indeed広告はGoogleやYahoo!のリスティング広告に近いところがあり、クリック課金型の求人媒体です。
他の求人媒体では、掲載後の応募がなかったりサイトへの流入が少ない等の効果が感じられない場合でも支払う費用は固定というのが通常です。
一方、Indeed広告はクリック課金型ですので、クリック単価の調整で露出度を調整できると同時に、
クリックしたユーザー(求人内容に興味を抱いた求職者)だけに広告費が掛かるので、費用対効果の高い求人媒体と言えます。
Indeed広告のような「運用型広告」は、効果や配信状況に応じて変更が可能であり、配信の調整が出来る点がメリットです。
ですが、クリック単価だけで掲載順位や露出度が変わるわけではなく、
<検索KW×求職者の行動履歴×求人ページの内容×クリック単価>
の要素によって決まるため、幅広い変更を行っていくことが重要となります。
つまり、応募数を最大化させ採用単価を最小限に抑えられるクリック単価を把握できるかが重要になってきます。
このような部分は、Indeedの正規代理店などノウハウを持っている代理店へ任せることで成果を出すスピードが早まる可能性があります。
ここまで、Indeedは利用している求職者が多いと説明してきましたが、
単にIndeedに掲載すれば応募が多数来る、という時代は実はもう終わってしまいました。
当然のことながらIndeed広告を始める企業も増えてきたからです。
多くの企業もIndeed広告を出す中で、自社の求人ページをクリックしてもらいページへの流入数を増やすことはとても重要です。
そこで、今回は簡単に出来るクリック率を高める方法の一つをご紹介しましょう。
その方法は、Indeed管理画面より見られる「求人アナリティクス」を活用した方法です。
Indeedには求人アナリティクスという、Indeed独自の解析ツールが存在します。
求人アナリティクスの中に「検索キーワードランキング」という、「どのようなキーワードで検索を行ったユーザーのクリック率が高いのか」といった情報を見ることが出来ます。
それを参考に上位のキーワードを原稿に盛り込むことでクリック率の改善に繋がることもあります。
逆に求人内容と関係のないキーワードは無駄露出・無駄クリックを有無原因にもなりかねないので、
サイトから除外していくことで、Indeedで効果を出せる求人ページになっていくのではないでしょうか。
いかがだったでしょうか。
今回の記事では、Indeed広告の仕組みとして掲載枠のご紹介と、Indeed広告運用のポイントの一つである、クリック率の改善についてご紹介させて頂きました。
採用ご担当者の方の中で、現在お使いの求人媒体での効果について悩まれている方や、
自社メディアを使った採用活動を強化したいと思われている方はぜひIndeed広告を試してみてはいかがでしょうか。
弊社もIndeedの正規代理店ですので、ご不明点やご質問がございましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。
スリーカウント株式会社
〒430-0919 静岡県浜松市中区野口町501 2F
TEL:053-581-8781 (平日9:00~18:00 (土・日・祝日休み))
メールでのお問い合わせはこちら