リスティング広告の運用代行についてのノウハウやテクニックを公開します!

2016/05/18 コラム

あなたのブログに誤字や脱字はありませんか?

main

文章を書いていてうっかり間違うことってありませんか?
当然です。人間だもの!
間違うのは決して悪いことではありません。
間違いを「気付き」「直す」のが大事です。
今回は、文章のミスを減らすコツをお話します。
 
 
 
1.「思い込み」と「勘違い」を自覚する

誤字脱字が多い人は、思い込みと勘違いで文章を書いてしまう傾向があります。
パソコン入力で誤変換が起きても、確認作業をしっかりと行なったつもりで進めてしまうので、
結果として誤字脱字に気がつかないでブログをアップしてしまうのです。
 
入力するとき間違いやすい同音異義語は以下のものがあります。
 

合う 会う
製作 制作
意志 意思
配布 配付
回答 解答
昨日 機能
自信 自身
   


 
 
間違いの多い誤字や表記揺れなどをメモしておき、
チェックリスト化しておくと、より効率的に間違いを減らす事ができます。
 
 
 
2.機種依存文字を使わない

あなたが自分のパソコンで何気なく使っている文字も、別のパソコンでは
正しく表示されないこともあります。
それは、パソコンの閲覧環境の違いで、文字化けを起こしているからです。
機種依存文字を使用してしまうと、せっかくの記事も伝わらないことがあります。
補足ですが、自分のパソコンから見て、全角空白や半角空白で文章の改行調整をしていますが、
実はこれもパソコンの環境によって全然違って見えているのでご注意を。

image

機種依存文字のチェックはこちらを参考に。
機種依存チェッカー
 
 
3.モニター確認ではなく、プリントしてチェック!
印刷原稿の場合は、絶対やらなければいけないのが、
プリント出ししたものを用意し、原稿との照らし合わせの校正です。
パソコン上の文章は、案外ちゃんと読まないで斜め読みしがちになるからです。
モニター上でチェックしていても、紙にするとミスが見つかることは多いです。
どうしてもミスが多いという方は、試してみてはいかがでしょうか。
 
 
確認作業がおろそかになっていると、笑えないミスで人間性が疑われることも。
せっかく書いたブログを恥ずかしい文章にしないために、意識して文章を見直してみては
いかがでしょうか。

「WEBマーケティングを活用して集客の問題を解決したい」
「ホームページの成果をもっと伸ばしたい」
「採用の問題を解決したい」
など、お気軽にお問い合わせください!