前回のコラムでもお伝えしました、相次ぐGoogleのアップデート。
2月のGoogle Japanのウェブサイトの品質を評価するアップデート発表から1ヶ月。
直近では、3月10日にリンクの品質に関連する「Googleフレッドアップデート」が実施された、なんてニュースも。
こちらについては、まだ未確定な部分が多いようですので、
詳細が分かり次第皆様にお伝えしていきますね!
さて、こんな感じでアップデートが盛んなGoogleですが、
その中でも気になるのが、やはりモバイルファーストインデックス。
Googleでの評価基準をPCサイトから、モバイルサイトにしますよ、と言うもの。
正式な導入時期はまだ発表されていませんが、導入決定のアナウンスがされている以上、
見逃せないヘッドラインであることは間違いないですね!
このモバイルファーストインデックスの導入発表の背景には、
モバイルの急激な普及があります。
ご自身の行動を少し思い浮かべてみてください。
一昔前までは「スマホで検索」よりも「PCで検索」でした。
それが今は「PCで検索」よりも圧倒的に「スマホで検索」になりました。
ユーザにとって有益な情報の提供をすることがポリシーのGoogleにとって、
モバイルファーストインデックスへの対応は、しごく当然のことなのです。
とは言え、モバイルファーストインデックスへの対応って、そもそもうちのサイトに必要なの??
うちはBtoBだからいらないなぁ、とお思いの方も多いのではないでしょうか?
本日はそんなお悩みや思いをお持ちの方におすすめしたい、
「ホームページスマホ化検討の2ステップ」をご紹介したいと思います!
スマホ化やモバイル対応した方が良いか?
検索の流れとしては、当然したほうが良い、という答えとなりますが、
自社のホームページが「モバイル化した方が良い」と判断するための材料は必要だと思います。
そのためにもまずは今のホームページの状態を知りましょう。
・どのくらいモバイルファーストインデックス対応しているのか、
・モバイルフレンドリーの基準にどのくらい準拠しているのか、
・その他ホームページ全体を見渡したとき、どのくらいの項目が達成できているか?
これらをチェックしていきます。
これらのチェックツールとして、現在弊社のお客様にご提供させていただいているのが、
弊社オリジナルの「モバイルファーストインデックス(MFI)診断」。
モバイルファーストインデックス(MFI)診断とは、
簡単に言ってしまうと、
現在のお客様のホームページがどのくらいモバイルファーストインデックスに対応しているか、を
弊社独自の内容にて診断するものとなります。
うちはスマホサイトがないから関係ない、と思われるかもしれませんが、
モバイルサイトが無い方こそ、実はおすすめで、
各項目毎に現状と対策をお出しし、今後の改善点についても触れるため、
今後何を、どのくらい対応すべきがという方向性を見つけることができるのです。
ステップ1のホームページの現状を知ったら、次はホームページへの流入について知りましょう。
うちはまだスマホは関係ないなぁ、と思っていたけれど、
アクセスのデバイス(PC、スマホ、タブレット)割合を見てみたら、
実はスマホが50%以上だった!なんてことも最近では珍しくありません。
アクセス状況はGoogle Analyticsなどのツールを使って
ブラウザで確認することが可能ですので、ぜひお試しください。
さらに細かな解析や分析もやってみたい!という方には、
ガッツリ分析させていただくメニューもございますので、ぜひ御相談くださいませ♪
実際何すればいいの??
ホームページのスマホ化やモバイルファーストインデックスについては、
すでに様々な情報が飛び交う中、
色々調べて、スマホ化すると決めたものの、何をしたらよいかわからない・・・
そんな時はまるっと御相談ください!
Googleの推奨している方法はレスポンシブでのモバイル化ですが、
目的や内容によっては、それが正解で無いこともあります。
現在のホームページをレスポンシブでスマホ化するべきか、
コンテンツもあわせて精査していくべきか、
モバイルファーストインデックスの方向を見ながらも、
お客様の目指す方向と、目的達成のためのご提案をさせていただきます。
- スマホ化しようかどうしようか迷ったら、
モバイルファーストインデックス診断をしてみよう! - サイトの状態とあわせて、アクセス解析もするとより効果的!
- 実際のスマホ化の方法は自分たちの目的に沿ったものにしよう!
来るモバイルファーストインデックスに備えたい方、お気軽にご相談下さいませ!
電話でのお問い合わせはこちら
TEL 053-581-8781 (平日9:00~18:00 (土・日・祝日休み))
メールでのお問い合わせはこちら
※モバイルファーストインデックス診断の項目は随時アップデートしていきます。