リスティング広告の運用代行についてのノウハウやテクニックを公開します!

2015/12/21 コラム

ブログやホームページにアップする画像サイズについて

必要な画像サイズとリサイズ方法

以前の記事「小物や商品をスマホで撮ろう デジカメ撮影豆知識 その5」で
便利なiPhoneをはじめとするスマートフォンのカメラを使って、
気軽に撮影してブログやホームページに写真アップすることをおすすめいたしましたが、
今回はそのスマートフォンで撮影した写真をアップする際の画像サイズと
「リサイズ方法」についてお話したいと思います。

 

スマホの撮影した画像サイズを知る

スマートフォンで撮影出来る写真の画像サイズは機種にもよりますが、
ブログなどにアップする画像としては必要以上に大きな画像サイズで撮影されます。
 
例えば、iPhone5sのカメラアプリで撮影した写真サイズは3264 x 2448ピクセルと
非常に大きく、ファイルサイズも1枚3MB以上となってしまいます。

smaphon02.jpg 

 
左の画像サイズは320 x 240 ピクセルの
サイズです。
実際撮影されたサイズは3264 x 2448ピクセルなのでこの画像の10倍の大きさとなります。
  

適正サイズでアップしましょう
撮影した写真をプリントアウトしたり、印刷で使うのであれば必要なファイルサイズですが、
ブログなどでアップする場合には大きすぎますので、
アップする際には「リサイズ」をするとよいでしょう。
 
では、ブログなどに掲載する写真サイズはどのくらいの大きさの画像が必要か?
今ご覧いただいているこのページで最大サイズの画像を掲載する場合、
横幅が640ピクセルの画像が限界です。
 
下の写真が横幅640ピクセルの画像です。
 最大画像サイズ
つまり、これ以上大きな画像をアップロードしてもあまり意味がありません。
このページにはスマートフォンで撮ったそのままのサイズ(例3264×2448ピクセル)は
必要ないことがおわかりになったと思います。
 
皆さんがそれぞれお使いになってるブログの画像の最大表示サイズは、
デザインなどで違うと思いますが、大きくても横幅が800ピクセル以下の画像を
アップロードすれば十分です。
 
ブログにはアップロードした画像の表示サイズを指定できる機能もありますが、
これはあくまでも表示サイズを変更するだけなので、実際にアップロードする画像が
必要以上に大きすぎると表示するのに時間がかかったり、
サーバーの容量を余分に使ってしまうだけで、いいことがありません。
 
アプリを使ってリサイズをしましょう
では、リサイズする方法をご紹介します。
スマートフォンのカメラに撮影サイズの指定機能がない場合は、
アプリを使って撮影した写真のサイズ変更を行います。
 
補正用のアプリなどで加工した画像もブログにアップする際は、
これから紹介するアプリでリサイズをすることをお薦めします。
軽い画像を使用することによりホームページの表示速度を上げて、
閲覧する方のストレスを軽減することができます。
 
おすすめリサイズアプリ
iphoneアプリ
simpleresize

Simple Resize
カメラで撮った写真リサイズするための無料アプリ

>iTunesで見る

 

resizehandler

ResizeHandler

写真のトリミングとリサイズのできるアプリです
>iTunesで見る

 

アンドロイド用アプリ
image shrink lite

Image Shrink Lite

リサイズ(縮小)してサイズを小さくするアプリ
>Google Playで見る

「WEBマーケティングを活用して集客の問題を解決したい」
「ホームページの成果をもっと伸ばしたい」
「採用の問題を解決したい」
など、お気軽にお問い合わせください!