先日のワンポイントアドバイスでもお伝えした通り、
結果を出すホームページ運用には更新が不可欠です。
前回は更新する内容について触れましたので、
今回は更新方法を効率化するちょっとしたコツについてお話したいと思います。
みなさんは、ブログやホームページなどの
インターネット上にある情報を管理画面で編集や追加する時、
途中で書いたものが消えてしまって泣きそうになった経験はありませんか?
がんばって書いた記事が、あとちょっと!というところで消えてしまうのは、
なんともやる気が失せてしまうもの。
そんなことが数回重なって、
ホームページの更新をするのが嫌になってしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
もう二度とそんな悲しい思いをしないために、
本日は「更新を効率的に行うコツ」をお伝えしたいと思います。
■管理画面のを触っていてこんなことはありませんか?
まずはじめに、ブログやホームページなど、
インターネット上に管理画面があるものは
最初にログインし、編集画面を開いて記事を書く、という動作が一般的かと思います。
しかし、管理画面というのは使用環境や作りによって、動きが異なります。
たとえば、文章を打っていて確定のつもりで「エンターキー」を押したら画面が変わってしまった。
文字を消すつもりで「Back Spaceキー」を押したら画面が戻ってしまった。
など、時としていつもの動作とは異なる動きを見せることがあるのです。
あれ?!いつもと違う!!
と思った時にはもう遅い。
さっきまで書いていた内容は消えてしまっていることが多々あります。
では、それを防ぐにはどうすればいいのでしょうか?
■管理画面は最後に触る。
そう、勘の良い方ならすでにお気づきかと思いますが、
大切なのは、” 管理画面以外の場所で下書きを行う ” こと。
管理画面を開くのは文章や写真などの素材がそろった後。
仕上げの時にようやく開くのです。
使用するのは、windowsの方でしたらアクセサリに入っている「メモ帳」がおすすめです。
(Macの方でしたらテキストエディタやmiがおすすめです)
下書きをおすすめする理由としては以下の3つ。
1)ボタンの押し間違えや、いつもと違う動作で文章が消えてしまうことを防げる。
→管理画面とは違ってインターネット上のプログラムを介さないので、
いつものご自身の行っているパソコン操作で記事を書くことができます。
2)自分のタイミングで直ぐ保存がでる。
→管理画面の場合は、「更新」ボタンや「登録する」などのボタンを押して書いている記事を保存しますが、
メモ帳なら簡単な操作で保存ができます。
仮にインターネット回線の調子が急に悪くなっても、その影響を受けないので安心です。
★覚えて便利!★
上書き保存のショートカットキー
コントロールキー[Ctrl]+[S]
3)バックアップがパソコンに残る。
将来的に記事がたくさんたまって、別の場所に移したい、
などといった時にデータがすぐ用意できるのも大きなメリットです。
■ワードじゃダメなの??
そうなんです。一見ワードでも良さそうなのですが、
実はあまりおすすめしない理由があるのです、
ワードで下書きの記事を作成し、
コピー→管理画面に貼り付けした場合、
余分なタグが入ることが多々あります。
これは、表面的には見えない部分なのですが、
裏側にひっそりと入るため、時として表示が崩れたりなどの影響を起こすことがあります。
せっかく下書きして効率アップしたのに、余分なタグが入って修正に時間がかかった、
これでは本末転倒になってしまいますよね。
■下書きが済んだらいよいよ管理画面。
下書きができたら、その文章をコピー。
そしていよいよ管理画面をひらき、貼り付けをします。
あとは文脈毎に改行をしたり行間をあけたりして完成です。
いかがでしたか?
下書きをする、というのはとてもシンプルなことなのですが、
たったこれだけで更新時のストレスを減らし、
かつ記事のデータ管理をまとめて行うことができるのです。
最後に、この下書きが面倒で・・・というお声をよく耳にします。
が、騙されたと思ってぜひやってみてください。
下書きの際は、こまめな保存(ショートカットキー「コントロール+S」)を忘れずに!