■ホームページ、活用できていますか? 会社のホームページを立ち上げるためには、多くの時間と費用がかかります。 打ち合わせをしたり、内容を考えたり、写真を撮ったり・・・ そんな手間暇をかけて作ったホームページですから、 しっかり活用していきたいですよね! 今回は、ホームページを活用するために必要なことの中から、 重要なものを5つにまとめてみました! 運用をあきらめてしまっている方や、「成果が出ない」と悩んでいる方、 これからホームページを活用していこうと考えている方、必見です! ■ホームページの更新は必要不可欠 ![]() ホームページの更新は運用する上で、もっとも重要なことです。 ホームページの更新がされていないと検索エンジンにも評価されず、 せっかく来た訪問者にも「このサイトは機能しているのか?」と 疑問を抱かせてしまいます。 ・施工事例の更新で不安を解消 たとえば建築業者や板金塗装業者などのホームページの場合、 「どんな施工をするのか」 「しっかりした対応をしてくれるのか」 「悪徳業者だったらどうしよう」 など不安は絶えず、問い合わせをためらう人も少なくありません。 実際の施工写真や作業内容を載せることで お客さまに「この会社なら大丈夫そうだ」と安心感を 与えられますし、お問い合わせにも結びつきやすくなるのです。 ・ブログを更新して親近感を持たせる ブログはホームページを更新するツールとしては非常に優秀です。 お金をかけず、かつ継続しやすいため、定期的に更新が行えます。 また企業のイメージや職場のスタッフの雰囲気も読み取れるため、 安心感を抱かせることもできます。 しかし、ここで注意しなければならないのが、ホームページのテーマ性。 テーマに沿った記事がなければ、検索エンジンの評価も得られず、 アクセス増加を図ることもできなくなってしまいます。 「訪問者はどんなことを求めているのか」を考えて 記事を書くと良いでしょう。 この他にも、 「キャンペーンの開催」や「お客さまの声」などの更新が有効です。 詳しくはこちらをご覧ください。 >ホームページの更新方法には何がある?更新内容とその重要性 >「事例紹介」で効果的なホームページの更新を ・更新頻度が高ければ良いわけではない ホームページ担当者の中には「毎日ブログを更新しています!」という方もいます。 非常に素晴らしいことですが、 更新頻度が高ければ、検索エンジンに評価される、というわけでもなく 毎日更新する必要もありません。 大事なのは「量」よりも「質」です。 ホームページで成果を出している会社の多くは、「質の高いコンテンツ」を提供しています。 では、質の高いコンテンツを作るにはどうすれば良いのでしょうか? ■コンテンツを作りこむ ![]() 質の高いコンテンツを作るには、訪問者の持っている悩みを理解し、 それを解決する内容を記載することが必要です。 インターネットで調べ物をしている人のほとんどは 「これはどういう意味だろう」「ここへ行くにはどうすればいい?」 といった興味や疑問から 「困った」「すぐに解決したい」という悩みを抱えています。 このような悩みを解決できる内容=質の高いコンテンツを記載することで、 検索キーワードの順位を上げたり、アクセス増加を図ることができます。 また検索エンジンからの流入の中には、たまたま記事内に記載されている キーワードに引っかかってホームページを訪問する人もいます。 こういった流入の中には、実際の問い合わせに結び付きやすい 訪問者もいるため、訪問者が使ったキーワードを元に記事を作成する というのも手段の一つです。 詳しくはこちらをご覧ください。 >ホームページで結果を出している会社の運用の仕方 >「豆知識」記事の更新がアクセスアップの「カギ」となる! ■「ロングテール」戦法を活用する アクセス数を増やす手段の一つとして、ロングテール戦法が挙げられます。 ![]() 売上の高い1商品よりも売上の少ない商品群を作ることで利益を伸ばしてく、という戦法です。 商品ごとの売上をグラフにしたとき、 グラフの推移が長い尻尾のように見えることから、 この名前が付きました。 これはホームページの運用にも当てはめることができます。 |
「WEBマーケティングを活用して集客の問題を解決したい」
「ホームページの成果をもっと伸ばしたい」
「採用の問題を解決したい」
など、お気軽にお問い合わせください!
しつこい営業一切なし!
無料の範囲で
弊社の実力を試したい方に。お申し込みはお早めに!
毎月3社様限定!無料コンサルティング
お気軽にお電話ください
0120-933-875 受付時間 9:00〜18:00(土・日・祝日休)メールでのお問い合わせ
1営業日以内に対応致します!問い合わせフォーム