「バイト探しはindeed(インディード)♪」
昨年からテレビCMでよく聞くこの歌。
いまや、求人募集をする際には欠かせない存在となっているインディード。
そのインディードを最大に活用するために必要なのが、「募集要項詳細ページの強化」なのです。
以前のワンポイントでもお伝えした通り、
インディードは「求人情報専用の検索エンジン」
インディードから募集要項ページへの経路は、
採用サイトのトップページではなく、
1つの募集要項詳細ページとなります。
そのため、求職者が最初に目にするのは
「募集要項詳細ページ」
そのページが薄かったり、伝わらない内容だとしたら、
求職者はそのまま離脱してしまうでしょう。
なぜなら、最近の求職者の傾向として多いのが、
応募前の情報収集をよく行うことです。
企業の採用サイトはもちろん、ホームページ、ブログ、動画も確認をし、
自分が働きたい企業かを確認します。
求職者にとって、最初に目にすることの多い採用ページが充実していたら、
その離脱率は改善され、更には応募率も改善されることが予測できるでしょう。
それでは、実際の募集要項詳細ページの強化ポイントを見ていきましょう。
1:ファーストビューを意識しましょう
募集要項詳細ページを見た瞬間、見える情報は何でしょうか?
職種名、写真、仕事内容の説明など、求職者がその会社に入社後、
どんな仕事をするのかをイメージできる情報は入っていますか?
2:やりがい
仕事をする上で成長は不可欠。
仕事のやりがい、成長できるポイントなどを記載し、
モチベーションの高い求職者に伝えましょう。
3:会社紹介やビジョン
先にお伝えしたように、求職者が最初にみる可能性の高い募集要項詳細ページ。
企業名からではなく、募集要項からはいるため、会社のことを知らずに離脱していく可能性もあります。
募集要項だけでなく、会社の紹介も加えてより深く知ってもらう工夫をしましょう!
4:思い立ったらそのまま応募
募集要項を見た求職者がすぐに応募できるよう、ページ下へのフォームは必須です。
かつ、応募は簡単にできることがさらなるポイント。
ここで働きたい!と思っていただいた求職者がいち早くアクションを取れる導線を用意しましょう。
5:求職者の気持ちになって見返す
募集要項詳細ページを見返して、
・疑問点が残らないか?
・気になることは予め解消できる内容か?
・研修制度や職場の雰囲気の紹介、現在働いている先輩はどんな方?
など求める人材がどんな疑問点を持つか、
求職者の気持ちになって閲覧してみましょう。
6:デバイスチェックは必須
今やスマートフォンでの仕事探しはほぼ常識。
PCだけでなく、スマートフォンでのチェックも忘れずに行いましょう。
PCでみてバッチリでも、スマートフォンでの導線がひけていないことは意外とよくあります。
求職者が最初にみることの多い募集要項詳細ページ。
ここで応募に転換するかどうかが決まると言っても過言ではない、
大切なページです。
ホームページの場合、そのサイトの顔となるトップページに注力しがちですが、
現在の採用の流れを考えると募集要項詳細ページは非常に重要となります。
今回はその重要性と6つの強化ポイントをお伝えしてきました。
このページの作り込みで転換率はかなり変わってきますので、
ぜひ活用くださいませ。
ただでさえ人材が欲しいほど忙しいのに、
ここまで採用サイトを作り込むのに労力をかけられないよ!
という方に朗報です!
この度弊社の求人サイトシステム「フエルーボ」が大幅にリニューアルいたしました!
新しい機能として募集要項詳細ページも今まで以上に作り込める仕様となっております。
さらにLINEで応募や会社説明会機能も追加。
より採用活動を活発にしていただける内容となっております。
2月上旬には無料お試しアカウントの発行もできるようになりますので、
ぜひお試しくださいませ!
フエルーボのお問い合わせ、採用サイトに関するお問い合わせ、
その他インディード運用などのお悩みがございましたら、
お気軽にお問い合わせ下さい。
お問い合わせはこちら
電話でのお問い合わせはこちら
TEL 053-581-8781
(平日9:00~18:00 (土・日・祝日休み))
E-mail:info@three-count-jp.check-xbiz.jp