今回は検索エンジンの基本のタグの1つ「キーワードタグ」についてご説明します。
このキーワードタグは簡単に言えば
「このホームページをどんな言葉で探したらいいですか?」
というものです。(人により解釈は様々だと思います)
キーワードタグは、前回調べた「ソース」の中、<meta name=”keywords” content=”~” />の~の部分に入力されます。
ここでは、先ほど選定した単語を重要度順に並べて半角「,(カンマ)」で区切って記述します。
どのキーワードを入力するかは「SEO対策基本2」の「単語の選定」という項目をご覧下さい。
そこで説明をさせていただきましたが、キーワードタグを10個も20個も入れてある場合、
スパムサイトと認識される可能性やキーワード1個に対するSEO対策が弱くなってしまうためオススメしません。
SEO対策が強いサイトほどキーワードを絞っています。
さらにポイントとして説明するのであれば
キーワードタグは各ページで項目を入れ替えるのがコツです。
例えば、トップページはホームページの(御社の)一番重要な単語を入れてください。
次に業務内容など、少し専門的なキーワードも含めて入れてみてください。
ただし、キーワード内にホームページと全然関係のないキーワードを記述することは禁じ手とされ、検索エンジンからの評価がさがってしまいます・・・。
単なるアクセス向上だけを目指したキーワードの乱用は、絶対にやめましょう!
※もっとSEO・SEMについて知りたい!教えてほしい!という方は
お気軽にお問い合わせください。豊富な知識を持ち合わせた
弊社ウェブコンサルタントがお伺いいたします。