先月10/30、Yahoo ! Japanが「Yahoo!アクセス解析」をリリースしました。
「Yahoo!アクセス解析」は2009年にβサービスを開始し、2011年には一度終了していますが、それが今月、本格的にリリースされました。
さて、この「アクセス解析」一体どんなことができるのでしょうか?
「Yahoo!アクセス解析」でできること
1.スマホなどタブレット端末別のアクセス解析
スマホ・タブレットなどの複数のデバイスからのアクセスを分け、
「訪問者がどんなことを考え、ホームページを訪れているか」をより性格に予測することが可能になります。
2.「ユーザー属性」の分析
ホームページやページごとのユーザー属性(訪問者の地域や男女比・年齢構成など)を読み取ることが可能です。その地域人口に対してどのくらいの人が見ているか、どんな組織・業界からの流入が多いのかを見ることができます。
また国内外にある数万以上のドメイン解析も可能です。
3.広告分析・コンバージョン分析
広告からのクリック数・会員登録・商品購入などのコンバージョンを分析、アプリであればどこから来てダウンロードしたか・ユーザーのリピート率など、アプリ運営に必要な分析も可能です。
などなど、多様な機能が満載です!
Googleアナリティクスが細かい情報を見ることができるのに対し、こちらはシンプルで直感的なインターフェイスを搭載しており、初めて見る方でもわかり易く見えるよう設計されているそうです。