「アナログで複雑な採用プロセスを、すべてWEBで完結するフローへ切り替えることを粘り強く支援してくれた」
-スリーカウントにご依頼いただいたきっかけを教えてください
当時の担当者から聞いた話では、その時の採用フローはアナログな部分が多く、時代に合わないものだったそうです。履歴書をダウンロードして郵送で書類を送っていたり、そういったすべてのプロセスをWEBで完結させたいと考えたのですが、そのためには何から始めればよいのか…。
社内に専門家がいるわけでもなく、WEBマーケティングの知識も全くなく、そういった部署もなかったので、どう進めればいいのかわかりませんでした。
当時は本当に何もわからず、どうすればいいのか悩んでいた状況だったんですね。
そんな折に、同じ部署内に音楽教室の「生徒募集(集客)」を担当している別の課からスリーカウントさんのことを教えてもらいました。
そこでは既にスリーカウントさんで広告運用を依頼していて、その担当者から「講師募集(求人)」についても相談してみてはどうか?と紹介してもらったことがきっかけです。
そうでしたね。そうして、複雑なアナログフローのWEBで完結する採用フローへの構築から、その後の広告運用まで、全てお任せいただけることとなりました。
「素人丸出しの質問ばかりなのに、何度でも同じことを聞いてくださいと親身に寄り添ってくれました」
-数あるWEBマーケティング支援会社の中からスリーカウントを選び、ご継続いただいている決め手はなんですか?
浜松市内での生徒募集(集客)のために何社かにご相談しており、最終的に御社に決めたと聞いています。
そうだったんですね。実は最初のプレゼンは私が担当させていただきました。
ちなみに、どうして弊社を選んでくださったんでしょうか?
スリーカウントさんは特に親身に寄り添ってくれて、手厚いサポートがあったことが決め手だったそうです。
ありがとうございます。
現在も引き続き弊社を継続して選んでいただいていますが、その理由は何でしょうか?
今も本当に手厚いサポートをしていただいていると感じています。とてもありがたく、助かっています。
私は全くの初心者というかWEBマーケティングについて何もわからない状態で、御社との進捗会議に同席していました。2年ほど前から、講師募集について私がメインで担当するようになったのですが、最初は単語一つ一つを教えていただきながら、少しずつ理解していった感じです。
毎回「何度でも同じことを聞いてください」と言ってくださって、本当にありがたかったです。正直、素人丸出しの質問ばかりしてしまっていたんですが…。
全然そんなことないですよ。それが本当に大事なことです。理解しないまま進んでしまうと、次の話が全く入ってこなくなりますよね。
例えば、「CPAってなんだろう?」と分からないまま聞けずにいると、そのままその時間が終わってしまうこともあります。
ですから、わからないことがあればいつでも言ってください。
ありがとうございます。
少しずつですが、勉強しながら打ち合わせを重ねてWEBマーケティングについて理解できるようになってきたかなと思います。
夏目さんはいつの間にか千件以上の求人情報の修正も終えていたりして、本当にすごいと思います。
さらには動画や画像も作れるようになっていて、どんどん進化されていて驚きました。本当に勉強されているし大変な努力をされているんだなといつも感じています。
まだGoogleアナリティクスとかは触ってみないとわからない部分が多くて…。
自分でも調べてはいますが完全には理解できていないんです。
全然大丈夫ですよ。アナリティクスもどんどん変わりますし、項目の呼び方が急に変わることもあります。さらにサーチコンソールなど、いろいろなツールが出てきて複雑になっていきますが、できることはすべてお伝えしますので何でもご質問ください。
ありがとうございます。


「自分たちだけでは気づけなかった問題点にも気がつくことができる」
-毎月2回スリーカウントと実施している会議は問題解決に繋がっていますか?
月に2回は進捗会議をしていますが、毎回の会議で私たちがやっている施策を客観的に見ていただいて改善案を出してもらえるので、気づかなかった問題点が明確になることが多いですね。
例えば、「こういった部分は求職者側から見るとこう捉えられる」とか、自分たちでは気づけない視点を提供していただけるのがとても助かっています。
音楽教室の講師という少し特殊な職種ですが、募集における強みと弱みに加えて、現状の課題に対する改善策や今後どうすべきかという具体的な手順も提示していただけるので、今後進むべき道が見えるのは本当にありがたいです。
最近ではインスタグラム広告の成果が良いので、さらにCVを増やしていきたいと考えています。
ありがとうございます。そう言っていただけると本当に励みになります。頑張ります!
「業界のことを知っているが故に固定概念に囚われがちなところに、トレンドなど違った視点からアドバイスをいただける」
-実際にご利用いただいてみて、スリーカウントの対応はいかがでしたか?
改善してほしい点があれば、ぜひ率直にお聞かせください。
親身になってくれていると感じています。
はじめは転職や求職の広告をよく見かけるな、くらいの知識しかなかったので、各媒体を活用しながら実際のトレンドを教えていただけるのは非常に助かります。
ありがとうございます。私たちも、キャッチーな言葉やトレンドを日々追いかけているので、そういった最新情報をしっかりとお届けできるように努めています。
音楽に関する求人ですので、私自身も音楽を知っているが故に応募する側はこう考えるだろうという固定観念に囚われがちですが、そうではない視点からのアドバイスをいただけるのはありがたいです。
思うような成果が出ず後ろ向きに考えすぎているときも、逆に視野を広げてもらえることがあります。
音大生や音楽をやってきた方々の視点もとても大事なので、例えば「こんな声を聞いた」とか「この言葉が響いたらしい」ということがあれば、ぜひ教えてください。それを活かしつつ、私たちも客観的な意見をどんどんぶつけていければと思います。
しかしながら、私たちも広告のプロとして、日々運用しているとどうしても視野が狭くなることがあります。
そこで、社内で勉強会や養成講座を開催し、外部のプロからもコンサルを受けて、新しい知識を常にアップデートしています。
それを社内で共有し、さらにお客様にも還元できるようにしています。
そうなんですね。些細なことでもなんでも聞いてくださいと言っていただけるのも安心できます。
ありがとうございます。尾鍋様はいかがですか?
私は今年度から会議に参加させていただいているのですが、最初はリスティング広告や業界用語が全然わからなくて…。
それでも会議の資料を事前にいただけたり、打ち合わせ後も議事録をいただけたりと、会議内容をすべて目に見える形に残していただけるので助かっています。
ありがとうございます。少しずつ要点を押さえられるようになってきたでしょうか?
CPAやCVRなど、横文字も多くて最初は慣れないと思うのですが…。
そうですね。毎回いただく資料を確認しながら理解を深めています。
資料に用語の意味も記載していますが、もし追加の補足資料が必要であれば、どんどんお知らせください。
例えば、「この部分がわかりづらい」とか「こういった内容の資料があれば助かる」といったご要望には柔軟に対応しますので。
ありがとうございます。
メールでのやり取りだけでは伝わりづらい要望や相談ごとも、会議で顔を合わせる際に補足したりすることができるので大変心強く感じています。
ありがとうございます。
私たちも毎日広告に触れていても、まだ理解が追いつかない部分が多々あります。
「これで本当に合っているのかな?」と思うこともありますので、しっかりとお客様のお話を聞いて、確実に理解できるよう努めていきます。

「他社様の事例やデザインの傾向など、自分たちだけでは得られない情報を今後もいただきたい」
-今後スリーカウントに期待していること、改善してほしいことはありますか?
競争率が高いですが、やはり若い方に応募していただきたいので、引き続き若い方からの応募を獲得できる施策を一緒に考えていけたらと思います。
また、時代に合った求人広告の出し方も学びたいですね。求人業界の動向など、自分たちだけでは得られない情報を教えていただけるのは、非常にありがたいです。
様々な媒体がありますが、その中で効果的な手段を選んで効率的に進めていきたいと考えています。
なるべく少ないコストで多くの応募を集めるのが理想ですが、そういった方法を模索しながら、応募者数を増やしていけたらと考えています。
承知しました。ありがとうございます。尾鍋様はいかがでしょうか?
私は求人広告のデザインを担当しているので、今日教えていただいたような他社様の事例や、目に留まりやすいデザインの傾向などをもっと教えていただけたら嬉しいです。
例えば、あるデザインが求人に大きく効果を発揮した、などの具体的なアドバイスがあると非常に助かります。
そうですね…実は最近、私自身もお客様のバナーを作ったり広告運用をしたりしています。つい最近では、とあるサービス業のストーリーズ用の広告動画を作成したのですが、その運用結果が驚くほど良かったんです。
それはすごいですね。
クリック単価が24円とかなりの低コストで運用できたんですよ。ただ、応募数に関してはまだ課題があります。
職種によっては、募集要項を見てネットですぐに応募する前に店舗へ行って実際にサービスを受けてから応募する、という業種もあります。または、人づての紹介が強い業種もあったりと、業種職種によって求職者さんの動きや特徴も変わります。
職種によってアプローチが全然違うんですね。

本当にそうなんです。ただ、別の業種でうまく言った施策は別の業種で応用できることも多くありますし、そういった施策がある際にはぜひご提案させていただきます。
「自分たちだけで考えていると行き詰ってしまうので、スリーカウントさんに相談すると安心します」
-現在採用課題を抱えている方にアドバイス等ありますか?
自分たちだけで考えていると行き詰ってしまいますので、やはりプロに相談すると安心します。客観的な意見をもらえるので現状を打開するきっかけになると思います。
それから、求人原稿改善のアドバイスをもらった時には、できる限り実際に働く姿を想像できるような文章や写真を掲載することを心掛けました。
ホームページに実際に働く方の声を載せることで応募者が働くイメージをつかみやすくなる等、案外基本的なことが大事だと感じています。
本当にそうですね。実際に働く姿をイメージさせるのはとても大事なことです。
意外と、それが用意できそうでできないところだったりします。社内の協力が不可欠な部分ですからね。
はい、その部分をもっと充実させていきたいと思っています。
いいですね!人は「分からないこと」には手を出せませんから安心感を与えることは本当に大切です。応募率アップに大きな影響を与えられそうですね。ここまでインタビューにご協力いただき、ありがとうございました!


スリーカウント石井からの一言

取材のご協力誠にありがとうございます。
今回はこれまでの経緯を振り返りながらのインタビューとなりました。本当に大きな変化を一緒に構築し歩ませていただいていること、そして、そのパートナーとして弊社を選んでいただいていること、大変ありがたく思います。嬉しいお言葉もありがとうございます。
年々厳しくなる求人市場において現在の成果があるのは、全国の求人を従来のアナログな応募方法からWeb応募へと仕組みを大きく革新した為と言えるでしょう。さらなるステップの構築やチャレンジなど、常に新たな動きへの歩みを止めない貴社の姿勢と実行力あってこその成果だと感じております。
今後も、貴社の採用成功につながるご支援を全力で取り組ませていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします!