リスティング広告の運用代行についてのノウハウやテクニックを公開します!

Google広告の検索広告とは|始め方と成果を出す運用のポイント

google広告 検索 アイキャッチ
Google広告の検索広告では、ユーザーが特定のキーワードで検索すると、関連したテキスト広告が検索結果の上部に表示されます。Googleで検索した際に目にしたことのある方も多いのではないでしょうか。

 

Googleの検索広告はユーザーの目につきやすい広告ですが、その効果や難易度は設定するキーワードによって異なります。期待した効果を得るためには、事前の広告戦略や初期設計の作り込みが重要です。これから運用を考えているのであれば、基本の仕組みから理解しましょう。

 

この記事ではGoogleの検索広告の仕組みやメリットデメリットを紹介します。設定方法や運用のポイントについても解説しているためぜひ最後までご覧ください。

Google広告の検索広告とは

Google広告の検索広告とは

Google広告における検索広告とは、Googleで検索した時に検索結果の上部に「スポンサー」と記載されたテキスト形式の広告を指します。この広告は特定のキーワードに対して企業や個人が入札することで表示され、クリックされるたびに支払いが発生する仕組みです。

 

なお、検索広告は「リスティング広告」と呼ばれることもありますが、厳密にいうとリスティング広告は検索広告とディスプレイ広告を含んだ概念です。検索広告はリスティング広告の一部で、そのなかでも検索結果に基づいて表示される広告を指します。

 

Google広告の検索広告の仕組みと特徴

Google広告における検索広告では、広告のクリックごとに課金される「クリック課金」が採用されています。広告を表示させたいキーワードの設定やユーザー属性等による細かなターゲティングが可能です。ここでは検索広告の仕組みと特徴を紹介します。

クリック課金

検索広告では広告がクリックされるごとに費用が発生する「クリック課金」が採用されています。クリックにより発生した費用はクリック単価(CPC)と呼び、「コスト ÷ クリック数」で計算されます。

 

一般的な広告のように広告枠を事前に購入する必要がないため少額であっても広告を出稿でき、予算の範囲内で最大限の効果を追求できます

広告を表示させたい検索ワードは自分で選ぶ

検索広告では広告主が表示させたい検索キーワードを自分で選べます。広告は特定の検索キーワードに連動して表示されるため、自社の商品やサービスと関連性のあるキーワードのみを選んで出稿できます

 

たとえば、安さを売りにしている場合は「激安」「安い」などのキーワード、反対に製品やサービスの品質で売り出したいのであれば「高品質」などのキーワードのみに出稿するといった形です。

 

自社サービスと深く関係するキーワードでの検索のみに広告を表示することで、ユーザーに効果的なアプローチができます。

ユーザー属性等によるターゲティングが可能

検索広告では、検索キーワードに加えて、配信するユーザーの属性や地域を細かく設定できます。たとえば、関東圏在住の30代~40代の女性だけに限定して広告を配信することが可能です。これによって、商圏外のユーザーや自社サービスに興味を持つ可能性が低いユーザーに広告が配信されるリスクを防げます。

 

設定可能なターゲティングは、大きく分けて「オーディエンスターゲティング」と「コンテンツターゲティング」の2種類です。

 

オーディエンスターゲティングでは、年齢や性別、興味関心をもとに「誰に出すのか」を設定できます。一方、コンテンツターゲティングは、広告の内容やWebサイト、キーワードを指定することで「どこに出すのか」が決められます。

Google広告の検索広告のメリット・デメリット

ここまで、Google広告の検索広告の仕組みについて解説しました。それを踏まえて、検索広告のメリット・デメリットをそれぞれ紹介します。

メリット

検索広告のメリットは以下のとおりです。

 

・自然検索結果より上に表示される
・少額から運用できる
・顕在層にリーチできる
・即効性がある

自然検索結果より上に表示される

検索結果の最上部に広告表示できる掲載枠があるため、きちんと検索広告を運用すると広告を自然検索結果よりも上に表示させることが可能です。最上部に表示させられればユーザーが最初に目にする可能性が高く、クリックにつながりやすいでしょう。

 

一般的に、検索結果の表示位置が下になるほどユーザークリック率が低下します。自然検索のクリック率では、最上部の1位が30%あるのに対し、最下部の10位は1%程度になることも珍しくありません。

 

真っ先に検索ユーザーの目に留まる検索広告は、クリック率が伸びる可能性が高いうえに、検索したユーザーから認知されやすく、サービスや商品の利用にもつながりやすいでしょう。

少額から運用できる

クリックされることで費用が発生する検索広告は、広告主が自由に予算を設定できるため、少額からでも運用が可能です。広告内容によっては1日あたり数百円の予算でも広告の出稿ができ、予算を超える請求の心配もありません。

 

そのため、制作費用や掲載費用が高額になりやすいマス広告と比べて運用のハードルも低いといえます。特に小規模ビジネスで予算が限られている場合は、少額運用のメリットを感じられるでしょう。

顕在層にリーチできる

検索広告は、例えば「○○ 比較」「○○ おすすめ」など、その商品群の購入を検討しているユーザー(顕在層)が検索するキーワードの検索結果に自社ページを表示させられます。また上述のとおり属性の絞り込みも可能なので、自社製品に興味を持つ可能性が高いターゲットのみに広告を配信できます

 

顕在層は潜在層に比べて購買に結びつきやすく、また顕在層が検索するキーワードは競合性が高くSEOでの上位表示が難しい場合も多いので、顕在層にリーチできるのは大きなメリットです。

即効性がある

検索広告はすぐに効果が出やすいことも特徴です。たとえばSEOで狙ったキーワードを上位表示させたい場合は長期施策になりやすく、数ヶ月以上かかる場合もあります。また、競合性の高いキーワードだと上位表示自体が難しいことも珍しくありません。

 

検索広告は、SEO難易度の高いキーワードでも検索結果画面の上部に表示できます。短期間で集客効果を高めたいのであれば、検索広告だとメリットを感じやすいでしょう。

デメリット

Google広告の検索広告はメリットだけでなくデメリットもあります。デメリットは以下のとおりです。

 

・フロー型広告なので資産にならない
・運用に専門知識が必要
・基本的にテキストのみなので十分に訴求できない場合がある

フロー型広告なので資産にならない

検索広告はフロー型広告に分類されるため、資産にならないというデメリットがあります。たとえば、SEOによる上位表示は、一度達成すれば追加のランニングコストを抑えながら継続的な集客が可能です。

 

一方、検索広告を利用して流入を得る場合は、広告を掲載し続ける必要があり、運用を続ける限り広告費も発生します。検索広告は短期的な成果を目指す手段としては有効ですが、長期的な資産形成には不向きといえるでしょう。

運用に専門知識が必要

検索広告の運用には専門知識が必須です。適切なキーワードの選定、ターゲティング、予算の設定など、広範囲にわたる知識が求められます。

 

これらの専門知識を身につけるには時間もかかります。特に初心者がゼロから学び始める場合は、成果を得るまでに半年近くかかることも珍しくありません。検索広告を効果的に運用するためには、継続的な学習と経験の積み重ねが不可欠です。

 

検索広告はすぐに効果の出やすい施策ですが、そのためには知識や経験が問われることを覚えておきましょう。

基本的にテキストのみなので十分に訴求できない場合がある

検索広告は基本的にテキストのみで構成されます。画像表示オプションを使うことで画像やクリエイティブを入れることはできるものの、バナー広告に比べると訴求力は劣るでしょう

 

たとえば衣服やアクセサリーといった商品は、商品そのもののビジュアルが重要な役割を果たします。その際にテキストだけだと、商品の魅力を正しくアピールすることが難しく、期待していた広告効果を得られないかもしれません。

Google広告の検索広告が向いている商品・サービス

ここでは、Google広告の検索広告が向いている商品・サービスを紹介します。検索広告にも相性があるため、自社の商品やサービスに合っているかどうか確認してみてください。

単価・粗利、またはLTVが高いサービス

検索広告は、クリックされるたびに発生する広告費を上回る利益をあげる必要があるため、高単価・高粗利の商品やサービスに適しています。

具体的には、高価な医療機器や、専門的なコンサルティングサービスなどです。

 

また、単価が低くても顧客のリピート購入率が高い商品(LTVが高い商品)適しています。健康食品や化粧品などが代表的です。仮にCPA(顧客獲得単価)が商品単価を上回ったとしても、2回目以降の購入では検索広告を経由しないので長期的に見ると利益があがります。

 

【CPAが商品単価を上回っても利益が出る例】
▼条件
・単価 3,000円
・粗利率 40%
・リピート率 50%
・リピートされた場合平均12カ月継続(初回購入含め1年継続)

▼購入1回あたりの粗利
3,000円×40%=1,200円

▼顧客1人あたりの期待粗利
1,200円(粗利)×50%(リピート率)×12カ月(継続回数)=7,200円(購入者1人あたりの期待粗利)

上記の例では、1人顧客を獲得することで平均7,200円の粗利が出るため、CPAが商品単価(3,000円)を上回っても利益が出ることになります。

 

サービス例
・法律相談
・資産運用
・美容医療
・結婚相談所

緊急度が高いサービス

水漏れ修理やトイレつまり、鍵の修理などの緊急度が高いサービスは、検索広告と相性の良い商材です。これらのサービスにはすぐに対処が必要なため、問題を抱えて検索したユーザーとの契約につながりやすいでしょう。

 

ほかにも葬儀や害虫駆除といったサービスも検索広告との相性が良く、緊急性の高い顧客のニーズに応えることで問い合わせが獲得しやすくなります。

 

サービス例
・水漏れ修理
・鍵の紛失や交換
・害虫駆除
・葬儀

商品ジャンルが認知されているサービス

マーケットが大きく人々が認知しているサービスは、検索ボリュームが多く広告も表示されやすいでしょう。同種のサービスが多く存在するジャンルは、検索広告に適したキーワードが見つかりやすいことも特徴です。

 

一方全く新しいサービスは、そのサービスを表す一般名詞が存在しない、一般名詞があっても認知されていない、などの理由から検索されにくいため、検索広告には向きません。

競争優位性が明らかに高いサービス

検索広告は競争優位性が高いサービスに適しています。顕在層のユーザーは類似したサービスを比較検討して購入するのが一般的です。たとえば価格が安い、特定の悩みの解決に特化させた差別化をしているなど、競合と比べて明らかに優位性のあるサービスは、その優位性をアピールすることでコンバージョンにつながりやすくなります

Google広告の検索広告の始め方

広告アカウントの基本構造

Google広告のアカウントは、上図のようにキャンペーン⇒広告グループ⇒広告・キーワード という構造になっています。検索広告の配信を開始するにはこれらを上から順に作成・設定していき、最終的に審査を経て配信開始となります。

 

それぞれのステップについて順番に見ていきましょう。

アカウント開設

アカウント開設

はじめに、Googleの広告アカウントを作成しましょう。

 

Google広告のアカウントは、1企業につき1つのアカウントが推奨される最も大きな管理単位です。アカウントを作成する際には、ログイン用のメールアドレス、パスワード、支払い情報などを入力する必要があります

 

基本的には、Google広告のページにある案内に沿って情報を入力すると開設の手続きを行えます。主な手順は下記の通りです。

 

1.Google広告のページにアクセスします。
2.「今すぐ開始」または「アカウントを作成」をクリックします。
3.ログイン情報(メールアドレスとパスワード)を入力します。
4.広告キャンペーンの目的を選択します。
5.企業情報(事業名、ウェブサイト)を入力します。
6.支払い情報を設定します。

 

キャンペーンの作成

キャンペーンの作成

検索広告のキャンペーンは、アカウントの下に位置する管理単位です。入札単価、予算、ターゲット、配信期間など運用の基本的な部分を設定します

 

キャンペーンは商品やサービスをカテゴリ別に作成する方法が一般的です。これにより、特定の商品やサービスに対して最適化された広告戦略を展開できます。キャンペーンで設定可能な主な項目は下記の通りです。

 

・キャンペーンタイプ
 ⇒検索キャンペーン・ディスプレイキャンペーン・動画キャンペーンなど
・デバイス
 ⇒パソコン、タブレット、スマートフォンなど
・入札単価と予算
 ⇒単価制限・予算など
・広告アセット
 ⇒広告に含める会社の住所・サイトリンク、電話番号など
・地域と言語
 ⇒ターゲットユーザーの使用言語を選択可能

 

広告グループの作成

広告グループの作成

広告グループはキャンペーンの下位に位置し、広告やキーワードをまとめるための管理単位です。特定のキーワード群に対してどの広告を表示するか、といったことを設定します。

広告グループで設定できる要素には、キーワード、広告文があります

 

キーワード:適切なユーザーに対して広告を表示するにあたり広告主が設定する語句
広告文:表示対象となる検索語句に対して表示される具体的な広告の内容

 

なお、これらを設定する際には表示URLも併せて設定しましょう。それぞれの具体的な設定方法については以下のとおりです。

キーワード

キーワード

キーワードを設定する際は、ユーザーが検索するであろうキーワードを選ぶことが重要です。売りたい商品やサービスと関係性の高いキーワード、訴求しやすいキーワードなどが推奨されます。

 

価格の安さをアピールしたい場合は「○○ 激安」「○○ 安い」「○○ コスパ」、品質や特定の機能を強調したい場合は「○○ 高品質」「○○ 最新技術」などのキーワードも考えられます。

広告

広告

「広告」ではクリエイティブや広告文を管理します。特定のキーワードで検索された際に表示される広告文の設定ができます。

 

広告文の作成で重要なのは、キーワードと広告文の内容を紐づけることです。たとえば、価格の安さをアピールするキーワード群に対しては、同様に安さを押し出した広告文を設定すると効果的です。

 

下記のように、キーワードと広告文をそれぞれ連動させることで、検索ユーザーの関心に直接的に訴える広告が表示できます。

 

例:レディースブランドセールの場合

タイトル:レディースブランド大セール!今だけ限定割引

説明文:人気レディースブランドが最大50%オフ!限定セールをお見逃しなく。トップブランドのバッグ、靴、アクセサリーがお手頃価格で。

表示URL: https://〇〇〇_△△△_×××…

入稿

広告文やキーワードを、設計した構成に沿って入稿していきます。広告の設計が間違っていると、配信スケジュールや広告内容が意図しない形で公開されるリスクがあります。そうなると、正しい広告の効果が得られないうえに費用もかかってしまうため、細心の注意を払いながら構成通りに入稿を進めましょう

広告審査

入稿した広告は、Google広告のポリシーに違反していないか審査が行われます。この審査に通らなければ広告を配信できません。基本的には広告審査は1営業日以内に完了し、広告アカウントのステータスから審査状況を確認することが可能です。

 

審査状況はステータスから確認可能です。ステータスが承認済みになっていれば審査に通ったということになります。

 

外部サイト:広告の審査プロセスについて|Google広告ヘルプ

配信開始

審査通過後、アカウントやキャンペーンの各種設定がオンになっていれば、自動的に広告の配信が始まります

 

もし審査に通っていても配信されないのであれば、いずれかの配信設定がオフになっている可能性があります。アカウントや広告グループの配信設定がオンになっているかを確認してください。

Google広告の検索広告を運用する際のポイント

Google広告の検索広告の費用対効果は一般的に「ROAS」という指標を用います。ROASは広告費に対して発生した売上を示す指標です。広告運用の成果を高めるにはこのROASを高めることを目指し、PDCAを回す必要があります。ここでは検索広告を運用する際のポイント、ROASを高めるアイデアを紹介します。

まずは少額からスタート

検索広告は、少額から始めることが推奨されます。いきなり大規模な運用を行うと広告設定が適切でない場合に生じるリスクが大きいためです。最初は競合性が低めのジャンルから始め、PDCAを回しながら徐々に予算を増やしていく方法が理想的です。

 

すでに良い結果が出ているのであれば、そこからキーワードを広げて予算を拡大すると、リスクを最小限に抑えつつさらなる成果につながるでしょう。

シンプルなアカウント構成にする

現在のGoogle広告は、AIや機械学習によって成果が上がるように最適化されていきます。複雑なアカウント構造はデータの分散を招き、結果的に成果が出るまでの時間を遅らせてしまうため、アカウントの構成はなるべくシンプルな状態を心がけましょう。

 

広告グループを過度に細分化する必要はありません。シンプルなアカウント構成は、Google広告のパフォーマンス向上だけでなく、作業の効率化にもつながります。

自動入札を活用する

自動入札を活用する

自動入札は、広告効果を最大化するために自動で入札単価を調整してくれる機能で、キーワード数が多い場合に特に便利です。広告の目標や配信する時間帯なども考慮して決めるため、個別に設定するよりも手間がかかりません。これにより、戦略の策定やほかのマーケティング活動に時間を割くことができます。

 

ただし必ずしも自動でうまく設定できるとは限りません。自動入札を利用する際は、なるべく正しく設定できるように目標とする成果やKPIを決めてから活用しましょう。また、手動入札が適切な場合もあるため、状況に応じて使い分けが必要です。

部分一致と除外キーワードを活用する

部分一致と除外キーワードを活用する

キーワードを拡張する際は、部分一致を活用するのが便利です。設定したキーワードと関連性の高い語句や類語が自動でキーワードに追加されるため、興味・関心が近い多くのユーザーに広告を表示できます。

 

ただし、部分一致を使用すると、訴求したいサービスと関係のないキーワードでも広告が表示されるようになります。そんな時は除外キーワードを設定すると、広告の質と関連性を向上させて不要なクリックを減らすことが可能です。

 

部分一致を活用する際は除外キーワードもセットで使用すると、広告の無駄打ちが防げ、ターゲットとするユーザーへ精度の高いアプローチを行えます

 

なお、部分一致は拡張性が非常に高いため、除外しきれず無駄打ちが増え、CPAが高くなってしまうケースもあります。特に予算が少ない場合などでは、まずはフレーズ一致を活用するのがおすすめです。

レスポンシブ検索広告を活用する

レスポンシブ検索広告を活用する

レスポンシブ検索広告は、あらかじめ複数登録した広告見出しと説明文を、成果が出やすい組み合わせに自動で最適化できる機能です。

 

それぞれの組み合わせは機械学習によってテストされるため、最も効果が出ると判断された組み合わせが使用されます。ほかにもユーザーのデバイスに応じて自動で文字量を調整できることも特徴です。

 

レスポンシブ検索広告を使用すれば、オークションの機会が増えて広告ランクも高まります。そのため広告の表示回数を増やしたい時にも効果的です。

広告文をブラッシュアップする

関連するユーザーから広告をクリックしてもらうためには、広告文自体のブラッシュアップも重要です。

 

見直しの際は、最初に出稿している広告のクリック率、レスポンシブ検索広告に入れている見出しごとの表示回数・評価を比較し、停止する広告と手直しする広告を選別します。

 

広告文の手直しでは、まずキーワードニーズとのミスマッチがないように調整。その後ユーザーがそのキーワードで検索する理由や抱えている悩みから掘り下げて、商品やサービスによってユーザーの悩みを解決できるのであればそれをアピールしましょう。

 

また、商品価格や割引率といった具体的な数値を用いることで、広告の説得力を高めることができます。ほかにも見出しには関連する検索キーワードを含めることも効果的です。これらのポイントを踏まえることで、よりクリックされやすい広告文の作成が可能です。

 

ただし、これらの方向でブラッシュアップすれば必ず自社のアカウントの広告効果が上がるというわけではありません。基本的にはデータを基に仮説検証していく姿勢が重要です。

LPの質を上げる

ランディングページ(LP)のコンバージョン率を上げることによって、広告の費用対効果を高めることができます

 

※ここでのLPは一般的に広告のリンク先に用いられる縦に長いページ(狭義のLP)を指します

 

LPの質を上げるポイントには、ファーストビューの見直しや明確なベネフィットの提示、CTAの位置や色の調整があげられます。

 

ファーストビューを見直す際はキャッチコピー、画像、ボタンが全て含まれているかを確認しましょう。ベネフィットはキャッチコピーや説明文などでわかりやすく押し出すと、商品やサービスの価値を正しく伝えることができます。

 

ほかにもCTAボタンの大きさが適切でクリックしたくなる色なのかも確認しましょう。これらの要素を最適化することで、LPのコンバージョン率を高めて費用対効果の改善につながります。

Google広告の検索広告の基礎知識まとめ

Google広告の検索広告は即効性があり少額からスタートできるため、初めての広告運用にも最適です。その際は自社のサービスや商品の強みを押し出せるようにキーワードや広告文を設定しましょう。

 

ただし、効果的な広告運用には専門知識が求められます。特に未経験者が新たに広告配信を実施する場合は、安定した成果を得るまでに時間がかかることも珍しくありません。

 

スリーカウントはWebマーケティングを活用して集客と求人の問題を解決する会社です。特に広告運用を強みにしており、広告アカウントの基本設定から効果測定、戦略立案までをサポートします。一貫した支援を通じて広告運用の不安を解消し、成果の最大化へと導きます。

 

自社サービスの拡大ために検索広告の運用でお悩みの方は、ぜひスリーカウントへご相談ください。

\毎月3社様限定
無料WEBコンサルティング」でリスティング広告について相談する

この記事はわたしが書きました

スリーカウント株式会社 代表取締役鈴木悠資

2007年に静岡大学3年次に同じ大学のメンバーとスリーカウント株式会社を起業。
2011年より本格的にインターネット広告運用業務をスタートし、現在静岡県のトップ代理店の代表として、
自社のお客様のみならず県内の各種広告代理店様へのセミナーや、チームビルディングを積極的に行う。
インターネット広告運用全般、戦略設計に基づくWEBサイトの改善が得意。

「WEBマーケティングを活用して集客の問題を解決したい」
「ホームページの成果をもっと伸ばしたい」
「採用の問題を解決したい」
など、お気軽にお問い合わせください!